ライト番長です!
という謎の宣言もあり、今回も浅村の移籍について。
浅村の加入が正式に決まりファンも盛り上がっているが、気になるのは浅村の補償はどうなるのか?ということ。
今回はFA選手の補償についてまとめてみた。
さらに楽天選手のプロテクト予想や、結局どういう補償になるかという結論も。
ではどうぞ。
浅村の補償はどうなる?
楽天へのFA移籍が決まった浅村。
次に考えなければならないのが、補償問題。
その補償はどうなるか?
浅村の今季年俸は2億1000万円。
西武では、
中村 2億8000万円
菊池 2億4000万円
秋山 2億2000万円
に次ぐ4位。
FAのルールからすると、
日本人選手の前球団の旧年俸順に、
上位3位までをランクA、
4位から10位までをランクB、
11位以下をランクC
とランク付けされ、ランクAとランクBの選手が補償対象選手となる。
ということで、浅村はランクBで補償対象になる。
その補償には2パターンあり、
金銭補償
移籍先球団は、
ランクAの選手獲得の場合は旧年俸の80%
ランクBの選手獲得の場合は旧年俸の60%
を前球団へ支払わなければならない。
人的補償
移籍先球団は前球団が指名したプロテクト外の選手1名と金銭を支払う。
金銭については、
ランクAの選手獲得の場合は旧年俸の50%
ランクBの選手獲得の場合は旧年俸の40%
を前球団へ支払わなければならない。
となっている。
つまり、浅村の移籍で西武に対して、
①.1億2600万円を支払う
②.プロテクト外の選手1名+8400万円を支払う
のどちらかになる。
プロテクト予想
んじゃ、次は誰がプロテクトされるか?ということになる。
プロテクトは28名と決まっている。
それを勝手に予想してみた。
プロテクト選手を一部変更しています。
ご指摘いただいた方々、ありがとうございました!!
1 松井 裕樹
11 岸 孝之
12 近藤 弘樹
14 則本 昂大
15 美馬 学
17 塩見 貴洋
19 藤平 尚真
20 安樂 智大
21 釜田 佳直
28 小野 郁
41 青山 浩二
43 宋 家豪
53 高梨 雄平
58 辛島 航
37 嶋 基宏
29 山下 斐紹
5 茂木 栄五郎
6 藤田 一也
8 今江 年晶
33 銀次
34 山崎 剛
36 内田 靖人
67 西巻 賢二
4 岡島 豪郎
9 オコエ 瑠偉
13 岩見 雅紀
25 田中 和基
35 島内 宏明
以上、28名。
これが結構難しかった。
普通なら、
この選手も残したい!でもこっちの選手も残したい!
って悩むが、
プロテクトしたい選手が少ない
ので悩んだ。
これは、最下位チームの嬉しい悩みだ(笑)
最初にリストアップしたのが22名。
その後なんとか4名を追加したが、そこからが長かった…。
結局、プロテクト外でも大丈夫と思われる選手を無理矢理入れた。
たぶん、この選手をプロテクトするか?と思った人もいるはずだ。
(どの選手かは言いません!)
でも、プロテクトはだいたいこんなもんになるでしょ。
金銭補償か?人的補償か?
西武は楽天から、
①.1億2600万円を支払ってもらう
②.プロテクト外の選手1名+8400万円を支払ってもらう
ことになる。
つまり、
4200万円か?プロテクト外の選手1名か?
のどちらかを選択することになる。
ってことは、
プロテクト外で4200万円以上の価値がある選手がいるか?
という話しだ。
ズバリその答えは、
いないっしょ。
…うん。
ということで、金銭補償になると思われる。
実際、岸がFA移籍した時も西武は、
ニーズに合う選手がいない
という大人な言い方をして金銭補償になった。
だが結局は、
西武に加入して活躍しそうな有望な選手がいない!
と思ったのだろう。
でも、こればっかりはしょうがない。
まとめ
楽天は所属選手を失わずに浅村を獲得することになる!
選手にとっても、これは良かったんじゃないかな。
来季は期待できるぞ!