ライト番長です!
今回は、選手の自主トレ情報の第2弾。
ちなみに第1弾では、浅村と高梨の自主トレを紹介。
その記事はコチラ↓
そして今回は、西巻と渡辺&山下。
西巻は結構頑張ったみたいだ。
ではどうぞ。
西巻賢二の自主トレ情報
仙台育英(宮城)出身で、今季2年目を迎える楽天西巻賢二内野手(19)が15日、憧れの巨人坂本勇人内野手(30=青森・八戸学院光星)に弟子入りし、レベルアップに励んだ。
沖縄・那覇市内で坂本勇らとの合同自主トレに参加。
面識はなかったが、
「(楽天で)ショートで勝負するために、坂本さんに思い切ってお願いしました」
と元巨人で現楽天スタッフの金刃憲人氏(34)を通じ、自主トレ参加を志願。
当初は坂本も「迷った」そうだが、西巻の熱い思いが心を打ち、快諾された。
球界屈指の遊撃手から、多くのことを吸収する。
守備では右足の重要性を教えられ、ノックやゴロ捕球で強く意識。
「言葉で理解できても、実践するのは難しいです。無意識にできるようになるまでやりたいです」
と力を込めた。
坂本からは
「気持ちとか、向上心とか、うまくなりたいと思って練習してやってるのは分かるし、いいと思います」
と姿勢を評価された。
引用:日刊スポーツ
この記事を見て、
西巻は結構気合入ってるんじゃない?
と思った。
19歳の若造(失礼!)が、1回り近く年上の球界を代表する選手に合同自主トレを申し込むってすごいことだよ。
坂本に教えられて技術も成長しただろうが、精神面での成長も大きいだろう。
来シーズンは期待できるんじゃないか?
しかし、春季キャンプは二軍スタートになった。
それについてはコチラ↓
でも西巻はやってくれるはず!
ショートのレギュラー争いは厳しいが、一軍二軍含めてみんな横一線という感じ。
(茂木も完全復活してないようだし)
なので西巻にもチャンスはあるし、それだけの力もある。
飛躍の年になることに期待!
それにしても、
「守備では右足の重要性を…」
とあるが、捕球時の右足の位置?
それとも送球時の踏ん張り?
最近実戦から遠ざかっているが、かなり気になる(笑)
渡辺直人&山下斐紹の自主トレ情報
特にニュースになっていないが、千葉の館山で合同自主トレを行っているようだ。
#長嶺拓未 選手から自主トレの写真が届きました…✨
豪華な顔ぶれ😳‼️
NPBの選手と一緒に自主トレをしているようです⚾️
1番左上📸長嶺選手の愛称は#ギャオ なので皆さん覚えてあげてください😊#茨城アストロプラネッツ #長嶺拓未 #黒羽根利規 #渡辺直人 #井野卓 #山下斐紹 #桑原将志 #狩野行寿 pic.twitter.com/NLjRkDe4Mi— 茨城アストロプラネッツ【公式】 (@ibaraki_planets) 2019年1月8日
メンバーは、楽天から渡辺直人と山下斐紹の2人。
他に、横浜の桑原将志と狩野行寿、日ハムの黒羽根利規、そしてヤクルトの元楽天・井野卓。
そしてサポートに元楽天の中村真人も来ているとか。
(懐かしい…)
じっくりと身体を作って、キャンプに挑んでほしい。
そしてこの自主トレでも「守備は右足」を練習していた!!
守備は右足!
難しい楽しい
もっともっと練習しよう#渡辺直人 さん#狩野行寿 さん#松尾大河 さん#ありがとうございました#教わったことしっかり持ち帰ろう#自主トレ pic.twitter.com/PlQIcLvtvF— 六角 彩子 (@rkkayk) 2018年1月9日
つまりは、
右足の動き、右足の溜めが重要!
ということのようだ。
これで今日はぐっすり寝れる(笑)
最後に
最近は、西巻のように他のチームの選手に弟子入りし、合同自主トレを行うことも多くなってきている。
そこで学んだことをチームにも伝え、全体のレベルアップにつなげてほしい。
それにしても、西巻は大物になる可能性があるんじゃないか?