ライト番長です!
オープン戦も残すところあと5試合。
この5試合の内容で、開幕スタメン、開幕ベンチが決まる。
特に正念場なのは開幕ローテ入りを目指す先発投手陣。
開幕前最後の登板で結果を出せるか?
今回のソフトバンク戦では、開幕ローテ入りがほぼ確定している福井が先発。
結果を出すことができたのか?
そして少し調子を落としてきている打線も気になる。
ブラッシュ、オコエあたりは復調してきたか?
そんな選手にとって重要なソフトバンク戦。
ではどうぞ。
スタメン
1 (遊) 茂木
2 (中) 辰己
3 (二) 浅村
4 (左) 島内
5 (指) ブラッシュ
6 (一) 銀次
7 (三) ウィーラー
8 (捕) 足立
9 (右) オコエ
投 福井
スタメンは、捕手以外ほぼ開幕スタメンといった感じ。
4番は好調の島内。
捕手は足立。
先発の福井は結果にこだわりたい。
試合結果
【ソフトバンク対楽天オープン戦】ソフトバンクが4-3で楽天に逆転勝利!柳田が勝ち越し2ラン! https://t.co/wOY0hqO3Y3 pic.twitter.com/IlqixlG1lA
— Baseball Hotline (@HotlineBaseball) 2019年3月20日
ソフトバンクとのオープン戦1戦目。
結果は、3 - 4で負け…。
2回表、ランナー1、3塁からウィーラーのタームリーツーベースで楽天が2点先制!
しかしその裏、ソフトバンクに1点を返される。
そして5回裏、満塁のピンチで登板した高梨が、押し出しで1点を献上。
7回裏にはランナー1塁から柳田にホームランを打たれ、2点を追う展開に。
8回表には嶋のタイムリーヒットで1点を返すが反撃もここまで。
勝ち越しや同点のチャンスが何度かあったが、それを活かせず1点差で敗れた。
選手レビュー
福井
5回途中まで投げ、4安打5四死球3奪三振の2失点と先発の役目は果たした。
ただ、5四死球は多い。
元々制球に難があったが、それがこの試合で出てしまった感じ。
5回に3四死球で満塁のピンチを作ってしまったのは最悪。
プラス評価としては、右打者への内角攻め。
厳しいコースを攻めて打ち取っていた。
開幕ローテ入りは間違いないと思うが、制球力をもう少し改善できれば。
高梨
シーズンでもありそうな満塁のピンチの場面での登板。
しかし、押し出しで同点に追いつかれてしまうという結果に。
今年は練習試合から安定しないピッチングの多い高梨。
昨シーズンのようなフル回転の登板は難しいか?
宋家豪
今回の登板も安定していた。
森原
ここまで評価が良かったが、今回はイマイチ。
3安打され2失点。
今までの好投もあるし、中継ぎの柱として計算できる。
ブセニッツ
前回の登板は乱調だったが、今回は良かった。
最終回を無安打2三振と好投。
これでさらに外国人枠争いは厳しくなってきた。
ウィーラー
3打数2安打2打点。
ここ最近、徐々に調子を上げてきた。
嶋
途中出場して、1打数1安打1打点。
地味に打撃が好調。
茂木
5打数無安打…。
辰己
4打数無安打…。
浅村
3打数無安打…。
ブラッシュ
4打数無安打…。
しかも4三振。
選球眼のある外国人選手として実戦当初は三振しなかったが、ここ最近は三振が多い。
結果を出そうと焦っている?
最後に
選手レビューにも書いたが、打線が不調。
茂木、辰己、浅村、ブラッシュが無安打。
オープン戦当初は調子が良かったが、開幕に向けて心配だ。
ソフトバンクに敗れた楽天は現在オープン戦3位。
この3位には、嫌な思い出が…。
そう、3位というのは昨年のオープン戦と同じ順位。
昨年はオープン戦3位からシーズン最下位。
まだオープン戦は4試合残っているので順位は変動しそうだが、果たしてどうなるか?
そして、21日のソフトバンク戦で、田中が復帰する予定。
田中の調子はどうか?
そして下降気味の打線への起爆剤になるか?
そのあたりも注目だ。