ライト番長です!
2019シリーズを3位で終えた楽天。
その結果、無事にクライマックスシリーズ(以下 CS)出場決定。
ところで皆さん。
このCSの試合方式は理解していますか?
意外と分かりにくいところがあったり、勘違いしている人もいるんじゃないかな。
(自分も一部勘違いしてた…)
ということで今回は、CSについて説明していきます。
これを見れば、CSについて悩むことはなくなるはず。
そんな勢いで書いています。
ではどうぞ。
クライマックスシリーズの概要
パ・リーグのCSの名称は、
2019 パーソル クライマックスシリーズ パ
が正式名称。
ちなみにセ・リーグは、
2019 パーソル クライマックスシリーズ セ
になる。
パーソルホールディングスがスポンサーなので、「パーソル」と入っている。
主催は、NPB(日本野球機構)ではなく、レギュラーシーズン同様にホームチームが主催。
このCSは、パ・リーグでは2004年からプレーオフ制度として導入し、その後2007年からはセ・リーグも導入。
そして両リーグで名称や実施方式が統一された。
ファーストステージ
組み合わせ
福岡ソフトバンクホークス
VS
東北楽天ゴールデンイーグルス
球場
ヤフオクドーム
試合日時
第1戦:10月5日(土) 13:00
第2戦:10月6日(日) 13:00
第3戦:10月7日(月) 18:00
ルール
3試合行い、2勝したチームがファイナルステージ進出。
延長があり、もし12回までに決着がつかない場合は引き分けになる。
そして、3試合終了後の対戦成績が1勝1敗1分もしくは0勝0敗3分と同じ勝敗数になった場合は、順位が上位だったソフトバンクがファイナルステージに進出する。
もし、2試合でファイナルステージ進出が決まった場合(どちらかのチームが2連勝、もしくはソフトバンクが1勝1分)は、3試合目は行わない。
ファイナルステージ
組み合わせ
埼玉西武ライオンズ
VS
ファーストステージ勝者
球場
メットライフドーム
試合日時
第1戦:10月9日(水) 18:00
第2戦:10月10日(木) 18:00
第3戦:10月11日(金) 18:00
第4戦:10月12日(土) 14:00
第5戦:10月13日(日) 13:00
第6戦:10月14日(月) 13:00
ルール
6試合行い、先に4勝したチームが日本シリーズ進出となる。
(リーグ優勝チームの西武には、1勝のアドバンテージが与えられる)
ファーストステージと同様に引き分けがあるため、同じ勝敗数の時は上位チームである西武が日本シリーズ出場となる。
また、どちらかのチームの日本シリーズ進出が決定した時点で、残りの試合は行わない。
日本シリーズ
今後の予定を立てるために、日本シリーズの日程も挙げときます(笑)
試合日時
第1戦:10月19日(土) パ本拠地
第2戦:10月20日(日) パ本拠地
第3戦:10月22日(火) セ本拠地
第4戦:10月23日(水) セ本拠地
第5戦:10月24日(木) セ本拠地
第6戦:10月26日(土) パ本拠地
第7戦:10月27日(日) パ本拠地
※ 試合開始時間は後日発表
最後に
CSの日程やルールを理解してもらえたでしょうか?
ファーストステージで戦うソフトバンク。
シーズンの対戦成績を見ると、12勝13敗と1つ負け越している。
しかしここ2試合は、楽天が連勝。
しかも、千賀と高橋礼に勝利!
これは期待できそうだ。
まずは初戦で勝つことが重要。
もし負けたら、短期決戦なのでかなりピンチになる。
ファイナルステージの西武戦を考えると、シーズンの対戦成績は14勝11敗と楽天が勝ち越している。
西武にとっては苦手意識があるはず。
ファイナルステージに行けば、日本シリーズも夢じゃない。
西武戦と言うことで、浅村が打ってくれるだろうし(笑)
ということで、もうすぐ始まるCSをみんなで応援しよう!